AVEDAの魅力
新製品の紹介からAVEDAにまつわる豆知識まで、AVEDAに関する情報をいち早くお届け。
美容師が徹底解説!AVEDAパドルブラシ
【2022.6.17追記】最新のパドルブラシ/ミニパドルブラシ刻印イベントはこちら→無料刻印イベント2022
AVEDAの大定番パドルブラシ
こんにちは、美容室キャラ池袋です!
突然ですがみなさまはパドルブラシをご存知でしょうか?
櫂(パドル)のような形のブラシの総称で、中でもAVEDA(アヴェダ)のパドルブラシは検索したら絶対に出てくるほどの知名度なんです。
AVEDAといえばパドルブラシ、パドルブラシといえばAVEDAと言っていいほどの人気&大定番のアイテム。「AVEDAは知らないけどパドルブラシは持っている」なんて方もいらっしゃるんじゃないかと思います。
各方面での口コミ評価もとても高評価で、リピートさんはもちろん周りの方へのプレゼントにお買い上げになる方も多くAVEDA製品でもトップクラスのセールスを誇っています。
基本的にはいわゆる『ヘアブラシ』+αに分類されるアイテムで、
- 髪をとかす
- ブローに使う
- (クッションを活かして)叩くマッサージ
- 頭皮を引き上げるようにマッサージ
などに大活躍なんです。
↑最近はミニパドルブラシも発売していてこちらも人気!
ミニの特集はこちら→AVEDAミニパドルブラシ
不定期開催の「無料名入れイベント」も好評!プレゼントにオススメですよ!
こんな効果が!みんなの口コミ
愛用してます!お風呂に入る前には必ず使用します。ブラッシングすると頭皮もスッキリする感じがするし、髪の毛もサラサラになります
大きくて髪の毛も絡まず面積があるので髪の毛をキャッチできドライヤーを当てる時間が減りました。
一本買っておいてよかったと思えるブラシ!
面が広く、クッション性が高いので頭皮ケアをしながら髪を綺麗にとかすことができるブラシです。使っていてとても気持ちがいいです。このブラシを使ってしまうと、もう他のブラシに戻れないくらい使っています
頭皮のマッサージは顔のリフトアップにも効果があると言われ、口コミの良いこちらのパドルブラシを購入してみました。私はロングヘアで髪の毛が細いので、今までのブラシだとお風呂上りに髪をとかすのも一苦労。時間もかかるし、切れ毛、抜け毛が気になっていました。それがパドルブラシを使うようになってから、悩みが一気に解消!おまけに、とても気持ちがいいし、髪にツヤが出るし、ブラッシング後は顔色が良くなっていていいことばかり~
お陰でブラッシングが楽しみになりました!買って良かったです!
引用元:@cosme
キャラ池袋でもたくさんのお客様にご自宅でのケアを体験していただき感激のお声をいただいたりしております。
こんな方にオススメ
以下の項目が一つでも該当する方はパドルブラシの導入をオススメします!
- 頭皮が硬い(ほぐしたい)
- 頭や肩が凝る
- 毛痩せや抜け毛が気になる
- 頭皮の引き締めや引き上げのマッサージをしたい
- 頭皮のかゆみやフケが気になる
- 頭皮のにおいが気になる
- お風呂上がりで髪をとかす時絡まりやすい
- 便利なブローブラシが欲しい
形状・デザインの特徴
基本スペック
大きさ→約25cm
ピン数→217本
重さ→76g
ハンドル素材→メープルウッド
使用シーン→いつでも(ただし浴室内はオススメしない)
水洗い→可、ただし長時間水につけない
まず初見で目につくのはその形ですよね。
パドル(櫂)というそのネーミングの元にもなっている大きなヘッド部分、いわゆるヘアブラシの常識からするとある意味アンバランスとも言えるその形状にはもちろんたくさんの理由や秘密が隠されているんです!
素材
メープルウッド製。見た目からするととても軽く、優しくあたたか味のある素材感です。
ピン
規則的に配置されたピンにも秘密が。
縦→まっすぐ一列に配置
横→互い違い(ジグザグ状)
に配置されており、縦に使うと“髪をとかしやすく”、横に使うと“マッサージ効果UP ”なんです!
クッション
よく見ると空気穴が一つ開いており、押すと“プシュッ”と空気が入るクッションボディは頭皮への圧を適度に調整してくれるので、揉んでも叩いても快適な使用感です。
使用シーン
使用タイミングは“お風呂上がり”がオススメです。
タオルドライ後、まずは髪をとかしそのまま一連のブラシマッサージを行うことでシャンプーで綺麗になりお風呂で血の巡りが良くなりやすくなっている頭皮をさらに活性化させることができます。
※ウッドフレームなので浴室内での使用はオススメしません。が、多少濡れてもよく水を切って乾かせばOKです!
余談ですが、よく比較されている『無印良品のパドルブラシ』。
こちらの使い心地(形も)がとても似ているということで有名だったのですが、今は廃版になってしまっているようです。
同じような使い道のブラシが代わりに発売しているようなのですが、使い心地(形も)はいわゆるパドルブラシとは少し違うのでパドルブラシファンの皆さまは今後はAVEDAの物をお試しください^^
おすすめセルフマッサージ解説
美容師が考えるマッサージのコツ3つ
- パドルブラシのマッサージに限らず、セルフマッサージ時に意識していただきたいのが“持ち上げる”イメージです。
頭皮ごと顔の皮をつむじに引っ張り上げるようなイメージでマッサージしていただくことは、漠然とマッサージをするより効果的です。
- 力を入れすぎないようにしましょう。強い刺激がなくても充分に効果はあります。
- “こすらない”ようにしましょう。ブラシでゴシゴシ引っ掻くようにこすると(気持ちいいのですが)頭皮に小さな傷がついてしまったりしやすいです。
まずはコレ!パドルブラシの使い方:基本編
パドルブラシにはいくつかの使い方がありますが、
- 叩く→柄の部分を持ってポフポフと頭皮を叩く
- 押す(揉む)→パドル部分を大きくつかみ頭皮に軽く引っ掛けるようなイメージでマッサージ
を有効に使い分けることが性能を引き出すコツです。
まずはお時間がある時テレビでも観ながらパドルブラシで頭皮をポフポフタッピングするのは毛細血管を刺激・活性化させてくれるのですごく簡単で効果的です!
これで完璧!パドルブラシの使い方:応用編
せっかくの高機能ブラシ、どうせならよりスペックを引き出してよりしっかりした頭皮ケアをしたいですよね?基本的な使い方に慣れたらお風呂上がりに少し本格的な頭皮マッサージにチャレンジしてみましょう!
- ブラッシング:柄を持ってブラシを縦向きに、髪をとかします。
- タッピング:柄を持って頭全体をポフポフ軽く叩くようにします。
- 柄を持ったままブラシを横向きに、襟足や耳の上辺りからつむじに向かうようにブラッシング。
毛穴を上に向けるようなイメージで。 - 面部分を持ってこめかみに当てます。
ブラシの位置はずらさずグリグリっと押し当てるようにマッサージ。 - 同様に耳の後ろもマッサージ。
- 面部分を持ったまま前髪の生え際に押し当てプシューっと空気が抜けたら少しづつ後頭部に向かい同じように押し当てます。
- 柄を持ってもう一度満遍なくポフポフ頭皮を叩くようにしましょう。
- 最後に柄を持ったまま、“ブラシの裏側(木の部分)”で両肩をトントンと数回づつ叩き終了。
キャラ池袋でオススメのセルフマッサージ動画を作ったのでよかったらご覧ください!
数分のセルフマッサージできっとすごくスッキリするはずです。
モーニングリチュアルとしてこのマッサージで1日をはじめるのも気持ちいいのではないでしょうか?
おすすめの併用アイテム
パドルブラシ単体での使用でももちろんとても効果的ですが、より頭皮への効果を高めたい場合ブラシマッサージの前に“頭皮用美容液”をつけるのがオススメです!
ブラシで毛穴や毛細血管を刺激することで、美容液の浸透や効果をより高めることができます。
洗顔後に化粧水や乳液をつけるのと同様、適切な美容液を使うことは健康な頭皮や髪を育てる第一歩です。
インヴァティアドバンス ヘア&スカルプエッセンス
毛痩せや抜け毛が気になる方にはこちらがおすすめです。
ターメリックなどの成分が抜け毛を減らし髪をしっかり立ち上げてくれます。
プラマサナ スカルププロテクトコンセントレイト
頭皮のかゆみやにおい、皮脂バランスが気になる方にはこちら。乳酸菌や海藻エキスが頭皮のコンディションを最適化してくれます。
パドルブラシのお手入れ2ステップ
意外と困るのがパドルブラシのお手入れ。
洗っていいの?など当店のお客様からも問い合わせを受けたりします。
なのでおすすめのお手入れのポイントをご紹介します!
ステップ1:水洗い
クッション面に空気の穴が空いているのでクッションを上にしてバシャバシャ洗ったり、水をためて中で洗ったりはおすすめしません。
が、絶対に濡らしてはいけないわけではありませんので“クッション面を横にしてシャワーで流すように”洗ってみてください。
ステップ2:乾燥と、さらに細かい汚れには
洗った後は振ってよく水を切り、乾いた柔らかい布などで拭き取りましょう。
その後日なたは避け湿度の低いところで乾かしてください。タオルなどにクッション面を下にして置きましょう。
ピンの根元や淵の汚れは綿棒を使うときれいに取れます。
お風呂上がりで使うアイテムだけに、衛生面は重要です。
特にこれから湿気も増えますので他にお使いのブラシも数日に一回はお掃除をしましょう。
もう一つのAVEDAのブラシ
プラマサナ・エクスフォリエイティング スカルプブラシ
2017年、AVEDAが満を持して発売した新しいブラシがあるのはご存知でしょうか?その名もエクスフォリエイティングスカルプブラシ。『エクスフォリエイティング=剥離する』『スカルプ=頭皮』というその名が示す通り、頭皮の角質除去や汚れを浮かせる役割のブラシなんです!パドルブラシがアウトバスでの頭皮ケアなら、こちらは“インバスでの頭皮ケア”を担当しています。
スカルプブラシ・形状のこだわり
パドルブラシも見たら忘れない形状ですが、エクスフォリエイティングスカルプブラシもかなりインパクトがある見た目です。
素材
ボディ部分は100%再生プラスチックを使用。
AVEDAらしく環境に配慮しつつもインバスでの使用を可能にしています。
ピン
最も気になるのはループ状に並んだ不思議なピン。
これは頭皮の角質や汚れをかき出すのに最適なバランスで配置されているんです!
スカルプブラシの使い方
お風呂でシャンプー前に使用するのがおすすめです。
柄の部分を持ち、襟足側から頭頂部に向かうように優しく頭皮を撫でるようにかく事でシャンプー前に余剰な汚れを浮かせることができます。
おすすめの併用アイテム
このブラシと併用するのに最適なアイテムがあります。プラマサナ スカルプクレンザーです。
これは2017年、AVEDAからの新提案『髪の毛中心のシャンプーの前に頭皮を専用クレンザーで洗浄・バランシングしましょう』という流れで発売したクレンジングジェルです。このジェルは汚れを落とす他、乳酸菌などの働きで頭皮のバランスを整えてくれるというアイテムです。
使い方としては
- よく濡らす
- ブラッシング
- クレンザー
- シャンプー
という流れで使っていただくことで美しく清潔な髪の土台(プラマ)を整える(アサナ)ことができます!プラマサナというシリーズの語源は(サンスクリット語の)これから来ています。
今回はAVEDAの人気アイテム、パドルブラシをご紹介させていただきました!
ユーザーさんが多いアイテムですが、意外と知らないこともあったのではないでしょうか?
キャラ池袋ではAVEDAのヘッドスパを始め頭皮ケアやアイテムをプロの技術で体験していただくことができます。
まずは一度お店で体験していただくことでホームケアの時に再現しやすくなったりするのではないでしょうか?
もちろん、カットなどの時に使い方を教えて!と言っていただければしっかりレクチャーさせていただきます!
価格
- パドルブラシ:¥3,700+tax
- ミニパドルブラシ:¥3,300+tax
■無料刻印イベントは→パドルブラシ名入れイベント2022
その他ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせくださいね。
美容室キャラ池袋ご予約はこちら→HotpepperBeauty
その他のAVEDA製品の特集はこちら→【AVEDAの魅力】
AVEDAのサロンメニューはこちら→美容師が解説AVEDAカラー
<chara池袋・大西>
健やかな美しい髪へ
Charaはあなただけの理想のスタイルを叶えます
ご意見・ご感想、メニューについてのご質問など気になる点がございましたらLINEにてお気軽にお問い合わせください。

※LINEでのご予約は承っておりません。予めご了承ください。
※ご回答にお時間を頂く場合がございます、お急ぎのお問い合わせはお電話ください。
定休日: 第一火曜日
平日・土: 10:00〜22:00(最終受付: 21:00)
日・祝: 10:00〜20:00(最終受付: 19:00)